Praying for peace in Myanmar 平和への願い


クーデターから2年。ミャンマーを代表するアーティストたちによるメッセージと歌をシェアします。
リモートでアメリカやインドにいるアーティストたちをつなぎ、後半のラップも印象的です。
一日も早く、ミャンマーに平和が戻りますように。

Two years have passed since the military coup. Let us share a message and song performed by various artists from Myanmar.
Some are Myanmar singers living in India as refugees, some are Indian citizens, and some are US citizens. The singers connected remotely for the performance.
We hope that there will be peace in Myanmar as soon as possible.

 *******************************

【YouTube動画 冒頭メッセージと和訳】

”What’s happening in Myanmar. More than 3,000 innocent lives have been taken and at least 800 are detained. Ongoing military killing, imprisoning opponents, attacking innocent civilians by the military junta. Current air strikes in Mindat and Camp Victoria also hitting the Indian border.  ”

「ミャンマーで今、何が起きているのか。3,000人以上の罪のない命が奪われ、少なくとも800人が拘束されています。軍事政権による殺害、投獄、市民への攻撃が続いています。空爆はミンダット、キャンプ・ビクトリア、インド国境にも及んでいます。」

”It has been exactly 2 years since the Myanmar military coup has taken over. Many Chin refugees have fled to Mizoram to find shelter and safety. Some are currently living in unstable camps.”

「ミャンマー軍によるクーデターから、ちょうど2年が経ちました。安全な場所を求めて大勢のチン民族がミゾラム(インドの州)に逃れています。今も不安定な難民キャンプで暮らしている人もいます。」

”We want to ask the world to help stop this war. To stop dictatorship. Help our brothers and sisters, the people of Myanmar seek justice and democracy. ”

「世界の皆さん、どうかこの戦争を止めるために、力をかしてください。独裁政治を止めるために。ミャンマーの人々が、正義と民主主義を手に入れるために。」

“We can make this world a better place. You and me. ”

(世界は、より良い場所にすることができます。あなたと私で。)

Chinlung Chuak Artists present “We Are The World”.

「Chinlung Chuak Artistsによる “We Are the World”,  皆さんに届きますように。」

2 thought on “Praying for peace in Myanmar 平和への願い”

  1. I am deeply moved by listening to this singing.
    All my pray is sent to Myanmar people.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Related Post

Article published in local newsletter 地域発行紙で紹介していただきましたArticle published in local newsletter 地域発行紙で紹介していただきました

地域で発行されている「つなぐ」冬号で国際協力をしている団体として紹介していただきました🙏こちらからもお読みいただけます。(掲載は3ページ目)以下、英訳も掲載します。 Heartship Myanmar Japan was introduced as one of the NPOs helping those in other countries in a local newsletter.  Below is an English translation

“My Eyes Tokyo” Interview インタビュー掲載“My Eyes Tokyo” Interview インタビュー掲載

日本に住む外国人の声を世界中に発信するメディアMy Eyes Tokyoに、HMJ代表ソウミのインタビューが掲載されました。これまで延べ1,000人をインタビューしてきたプロインタビュアー徳橋功さんが紡ぐソウミの物語です。My Eyes Tokyoのサイトからぜひご覧ください。こちらには英訳を掲載します。An interview with HMJ founder Sawmi was featured in My Eyes Tokyo, a media outlet that provides the voices of foreigners

Request to stop accepting students from the Myanmar military ミャンマー国軍の留学生受け入れ、防衛省に中止を要請Request to stop accepting students from the Myanmar military ミャンマー国軍の留学生受け入れ、防衛省に中止を要請

This is a translation from The Tokyo Shimbun. NHK has also reported the news. 東京新聞の記事をご紹介します。NHKでも報道されています。 昨年2月にクーデターを起こし、多数の市民を殺害しているミャンマー国軍から防衛省が留学生を受け入れて訓練をしているのは、弾圧に加担する暴挙だとして、超党派の「ミャンマーの民主化を支援する議員連盟」(中川正春会長)は17日、岸信夫防衛相と林芳正外相宛ての文書で、受け入れ中止を要請した。国軍に対抗してミャンマーの民主派が樹立した「挙国一致政府(NUG)」のソーバラテイン駐日代表も同様の要請文を提出した。 Japan’s Ministry of Defense has been accepting foreign students