Futsal tournament in Japan フットサル大会で資金集めFutsal tournament in Japan フットサル大会で資金集め

Soccer is the most popular sport in Myanmar, and there are many amateur soccer clubs formed by Myanmar youths living in Japan.  ミャンマーで最も人気のあるスポーツであるサッカー。日本在住のミャンマーの若者たちが結成したアマチュアサッカークラブもたくさんあります。 The Chin

Praying for peace in Myanmar 平和への願いPraying for peace in Myanmar 平和への願い

クーデターから2年。ミャンマーを代表するアーティストたちによるメッセージと歌をシェアします。 リモートでアメリカやインドにいるアーティストたちをつなぎ、後半のラップも印象的です。 一日も早く、ミャンマーに平和が戻りますように。 Two years have passed since the military coup. Let us share a message and song performed by various artists from Myanmar. Some

“My Eyes Tokyo” Interview インタビュー掲載“My Eyes Tokyo” Interview インタビュー掲載

日本に住む外国人の声を世界中に発信するメディアMy Eyes Tokyoに、HMJ代表ソウミのインタビューが掲載されました。これまで延べ1,000人をインタビューしてきたプロインタビュアー徳橋功さんが紡ぐソウミの物語です。My Eyes Tokyoのサイトからぜひご覧ください。こちらには英訳を掲載します。An interview with HMJ founder Sawmi was featured in My Eyes Tokyo, a media outlet that provides the voices of foreigners

Article published in local newsletter 地域発行紙で紹介していただきましたArticle published in local newsletter 地域発行紙で紹介していただきました

地域で発行されている「つなぐ」冬号で国際協力をしている団体として紹介していただきました🙏こちらからもお読みいただけます。(掲載は3ページ目)以下、英訳も掲載します。 Heartship Myanmar Japan was introduced as one of the NPOs helping those in other countries in a local newsletter.  Below is an English translation

Air raid in Satawm (Chin state, Myanmar) – Education on hold サタウム(ミャンマー,チン州)付近で空爆のため教育支援中断Air raid in Satawm (Chin state, Myanmar) – Education on hold サタウム(ミャンマー,チン州)付近で空爆のため教育支援中断

We have some unfortunate news. There has been heavy airstrike near Satawm in Chin State, Myanmar, where we reopened the school this summer. 残念なお知らせです。 この夏、学校を再開したミャンマー・チン州のサタウム付近で激しい空爆がありました。

U.S. to downgrade Myanmar ties, decides not to send ambasssador 米国がミャンマーとの関係を格下げ 大使を見送ることを決定U.S. to downgrade Myanmar ties, decides not to send ambasssador 米国がミャンマーとの関係を格下げ 大使を見送ることを決定

An article from Nikkei Asia. We are hoping that this type of action to not recognize the military regime will spread. 日経アジアの記事から。軍事政権を承認しないことの表れのこうした動きが広まることを願います。 December 8, 2022

Open letter from 288 organizations calling for concrete action against the Myanmar military – 288の団体より ミャンマー国軍に対し具体的な行動を求める公開書簡Open letter from 288 organizations calling for concrete action against the Myanmar military – 288の団体より ミャンマー国軍に対し具体的な行動を求める公開書簡

米国に宛ての公開書簡で少し長いですが、ミャンマー軍事政権による国民への弾圧を止めるために国際社会が取らなければならない行動がわかりやすくまとめられています。 Although written to the United States, this open letter is a clear summary of the actions that the international community must take to stop

Fundraising event in Urayasu まちづくり活動プラザにてFundraising event in Urayasu まちづくり活動プラザにて

10月29日(土)、まちづくり講座「国際協力の現場から学ぶ 支援すること 支え合うこと」の一環で開催されたフェアトレード展でハートシップ・ミャンマー・ジャパンも出展させていただきました。 On Saturday, October 29, Heartship Myanmar Japan participated in a fair trade event held as part of the community seminar “Learning from

“If this continues, they will be lost in the future without proper education.” 「このまま教育を受けずに大人になれば、未来を描くことができません」“If this continues, they will be lost in the future without proper education.” 「このまま教育を受けずに大人になれば、未来を描くことができません」

Here is an interview with one of the parents in Satawm village, where Heartship Myanmar Japan has helped to restart education. ハートシップからの寄付で この夏から学校が再開したチン州サタウム村から、保護者のインタビューが届きました。 “The school

Myanmar military attacks school; 11 killed, 15 missing ミャンマー軍襲撃で子ども11人死亡、15人不明Myanmar military attacks school; 11 killed, 15 missing ミャンマー軍襲撃で子ども11人死亡、15人不明

国軍による市民への攻撃が続いているミャンマーで、学校が標的となりました。NHKなど各メディアで報道されていますが、ここではミャンマーの隣国タイのメディア情報を伝えているnewsclip.beの記事を英訳と共に紹介します。(サガインはハートシップ・ミャンマー・ジャパンが教育支援を行なっている学校があるチン州の隣に位置しています) A school has been targeted in Myanmar where the military continues to attack its people. Various media including NHK has been reporting the news.

“I’m so happy to be able to go back to school.” 「また学校に行けるようになって、うれしいです」“I’m so happy to be able to go back to school.” 「また学校に行けるようになって、うれしいです」

Here is an interview of Lal Biak Muana, 8 years old, one of the students in Satawm village where Heartship Myanmar Japan is supporting education.ハートシップ・ミャンマー・ジャパンで教育支援を実施しているSatwm村のLal

Myanmar charges Japanese journalist with encouraging dissent 日本人ジャーナリスト、扇動罪で起訴Myanmar charges Japanese journalist with encouraging dissent 日本人ジャーナリスト、扇動罪で起訴

*写真は2020年10月_ KYODO A Japan Times article. He is said to have been moved to a prison recently.軍が実権を握るミャンマーで逮捕、拘束されているドキュメンタリー映像作家の久保田徹さんについて、the Japan Timesの記事です。現在、警察署から刑務所に移送されたと伝えられています。 A Japanese journalist detained in Myanmar

Education Program in Hualngo Land 教育プログラムの支援を開始します!Education Program in Hualngo Land 教育プログラムの支援を開始します!

Heartship Myanmar Japan will start to support an education program. Please read below for details. ハートシップ・ミャンマー・ジャパンでは、学校教育を再開させる教育プログラムの支援を実施することとしました。以下、その経緯と詳細です。 Chin State is the poorest state in Myanmar due

死刑宣告を受けた元ヒップホップ・スターとそれが意味すること死刑宣告を受けた元ヒップホップ・スターとそれが意味すること

This is a Japanese edited version of an opinion article on CNN. CNNに掲載されたZin Mar Aungミャンマー国民統一政府(NUG)外務大臣によるオピニオン記事を短く編集し日本語訳しました。 Zeyar Thawがミャンマー初のヒップホップ・アルバムをリリースしたのは2000年のこと。当時のミャンマーでは、これはほとんど革命だった。彼のラップは、多くの人の人生に影響を与え、自由を求めるその声は、必然的に彼を政治の世界へと導いた。 2011年、政治活動のために刑務所に入った後、ちょうど民主主義への移行が始まった頃、Zeyar Thawは釈放され、国会議員に選ばれた。 今、彼は死刑囚監房に座っている。数週間前、Zeyar Thawと仲間の活動家Ko Jimmyは、2021年2月に政権を奪った軍政によって死刑を宣告されたのである。このまま死刑が執行されれば、ミャンマーでは数十年ぶりのこととなる。 何の罪を犯したのか。 国軍側は、彼らが「テロ行為に関与した」としている 彼らは自由を信じ、求めただけである