Air raid in Satawm (Chin state, Myanmar) – Education on hold サタウム(ミャンマー,チン州)付近で空爆のため教育支援中断


We have some unfortunate news.

There has been heavy airstrike near Satawm in Chin State, Myanmar, where we reopened the school this summer.

残念なお知らせです。

この夏、学校を再開したミャンマー・チン州のサタウム付近で激しい空爆がありました。

There is a military junta camp in Tuibual village, located about 2 miles from Satawm. After the local Chin National Defense Force attacked this military camp on Nov. 15, the junta retaliated by raiding the whole area.

サタウム村から3kmほど離れたTuibual村には、昔から国軍の基地があります。11月15日に地元のChin National Defense Forceがこの基地を攻撃したのを機に、この地域全体が国軍の攻撃を受けているとのことです。

The attack continued for five days until Nov. 19, sometimes with two jets and five helicopters at once. About 30 soldiers landed in the nearby village of Bualte where at least one villager was shot dead and one abducted (presumed dead). Several local houses have been said to be burned down in Tuibal.

激しい攻撃は11月19日まで5日間続き、多い時ではジェット機2機とヘリコプター5機が一度に目撃されています。約30人の国軍兵士が近くのBualt村に降り立ち、少なくとも村人1人が射殺され、1人が拉致(死亡したと推定)されました。また、Tuibual村では、家屋数棟が焼き払われたといいます。

サタウム村から見えるTuibual村

Residents of nearby villages, including Satawm village, have gone into hiding. Villages visible from the sky may be bombed, so they have left their homes and are living in agricultural huts scattered in the fields.

The temperature at this time of the year drops to about 10 degrees celsius at night.

このため、サタウム村を含む近隣の村の住民は今、避難生活を送っています。空から見える村は爆撃される可能性があるため、家を離れ、多くの世帯が点在している簡易な農業用小屋で寝泊まりしているそうです。ちなみにこの時期の気温は、夜間は10℃くらいまで下がります。

屋外で寝るサタウム村民

In this situation, the school had to be closed.

We are hoping that the school can begin in January, but even now many villagers are hesitant to return to their homes because sounds of explosions and gunshots can still be heard occasionally.

そんな中、学校は休校を余儀なくされています。

1月からの学校再開を目指していますが、今も時折、爆発音や銃声が聞こえるため、多くの村人が自宅に戻るのをためらっています。

For this reason, we have temporarily suspended transferring the next round of funding for education until it is safe to reopen the schools again.

このため、安全に学校を再開できる目処がたつまで、予定していた次の教育資金の送金を一時停止することとしました。

We will continue to share information as we receive it.

今後も現地からの情報が入り次第、共有させていただきます。

避難生活中のサタウム村の子供たち

#whatshappeninginmyanmar #helpMyanmar #saveMyanmar   #ミャンマー支援 #国際協力 #教育支援 #righttoeducation

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Related Post

NHK “Video Recordings from Myanmar”  NHKスペシャル「映像に託されたミャンマー市民たちの思い」NHK “Video Recordings from Myanmar”  NHKスペシャル「映像に託されたミャンマー市民たちの思い」

12月8日にNHKで放送されました。(リンク先のページの終わりにニュース動画あり)以下は番組記事の英訳です。 NHK’s Myanmar project team has won the 2021 NSK(Nihon Shinbun Kyokai) Award by the The Japan Newspaper Publishers & Editors Association. This is their latest

Myanmar military attacks school; 11 killed, 15 missing ミャンマー軍襲撃で子ども11人死亡、15人不明Myanmar military attacks school; 11 killed, 15 missing ミャンマー軍襲撃で子ども11人死亡、15人不明

国軍による市民への攻撃が続いているミャンマーで、学校が標的となりました。NHKなど各メディアで報道されていますが、ここではミャンマーの隣国タイのメディア情報を伝えているnewsclip.beの記事を英訳と共に紹介します。(サガインはハートシップ・ミャンマー・ジャパンが教育支援を行なっている学校があるチン州の隣に位置しています) A school has been targeted in Myanmar where the military continues to attack its people. Various media including NHK has been reporting the news.